1 固定式の拡大装置を装着して19日 が経過しました。 ( 固定式拡大装置装着記事→● ) ![]() 装着4日目に既に問題になっていた 下の装置のコチラ↓の部分 ![]() 我慢に我慢をしてきましたが 生活しているうちに更にズレてきたのか 前にも増して食い込むようになり 金属の形にくっきりと舌が凹むほどの状態に。。。 激痛も伴うようになってきていたので 急遽予定外に受診して調整をしてもらいました。 診察室を出る娘に聞くと ペンチでひっぱり 押し下がっている金具を力で引き上げた と。 そんなであろうと予想はしていたものの なんだかかわいそうになりました。 金具を固定する為に巻きつけてある奥歯が ものすごく痛かったそうです。 でもおかげで2日後には痛みも跡も薄くなり 小さな舌の血豆もなくなりました。 実は頻繁に痛みを訴えだしてから数日 我慢させてしまっていたんですね。 小さな血豆を見るまで これで連れて行ってよいのかしら? 我慢しているうちに痛みも慣れるのかしら? とためらっていたんです。 娘に申し訳なかったと後悔した一件でした。 痛いのは娘ですもんね。 しっかり訴えていたんですものね。 これからは不安や痛みなどがあれば その都度対処して無理なく進める事を誓った私です。 ▲
by arigato-kansya
| 2013-10-10 23:19
| ・ 歯列矯正@長女
|
Comments(0)
固定式の拡大装置を装着して10日 が経過しました。 ( 固定式拡大装置装着記事→● ) ![]() 滑舌の悪さはタ行を覗いてはさほど目立たなくなり 本人も話をする事に苦痛はなくなったとのこと。 前回よりも歯と口の中全てが疲れていて 痛みのマシな左ばかりで噛んでいたら 右も痛くなってしまい 結局もう口の中が何がなんだかわからなくなってしまった とのこと。 ストレス、溜まっています。 食事の際も 痛かったり、噛みづらかったりしている様です。 ひどくはなっていませんがよくもならずに 口内炎が前回書いた場所に今もあります。 参考までに娘の場合ですが そうめんは噛み切るのが意外と大変で 丸のみになってしまう場面があるとのこと。 ( 形状からつかみにくかったり逃げてしまう ) おうどんの方がちぎれてくれるので断然楽だそうです。 パンはやわらかそうに思うのですが、 噛んでいると固まってしまい余計食べづらくなるとのことでした。 先日カレーを出したのですが 具を子供のレトルト並みに小さく柔くして出しました。 学校のお給食は固めのメニューをのぞき 時間をかけて少しずつ食べているみたいです。 ![]() * * * 愛用アイテム * * *
装置の突起部のあたりを和らげる為に付けるワックスです。 ちぎって丸め、装置の気になる箇所に貼り付けます。 → 苦戦中orz
器具の隙間、磨きにくい場所のポイント磨きで使っています。
手が届きにくい時期。 口内洗浄をして清潔を保っています。 ▲
by arigato-kansya
| 2013-10-01 10:11
| ・ 歯列矯正@長女
|
Comments(2)
固定式の拡大装置を付けて4日目になりました。 ![]() 上の歯 裏側 ![]() 下の歯 裏側 ![]() こんな感じで付いています。 装着した直後から 顕著に会話が不明瞭になりました。 これは事前に説明を受けており 一週間程度で慣れて普通に話せるとの事。 あまりのシャシュシャシュ具合に ( 伝わります?でもこれが最適な表現な気がします ) 正直学校が心配になりました。 本読みとか絶対に伝わらないだろうな。。。 装着した当日の夕ご飯は 痛さより違和感、食べづらさが大いにあった様で やわらかくゆでたおうどんを 数本しか食べられませんでした。 ( これでも固かったようです ) 装着翌日には痛さがプラスされて 朝から元気がなかった長女。 歯ブラシも痛いようで ゆっくりやさしく、慎重に慎重に磨いてあげました。 連絡帳にも給食が思うように食べられない旨を記載。 そこから2日間程 長女は殆ど話さなくなりました。 唾液が自然に流れず苦労していること。 口を開けているよりは もう黙ってしまった方が自分が楽な事。 それでも痛み止めは飲むほどではないこと。 ( これは本人談なので差がありますね ) 横で次女が美味しそうにおやつやご飯を食べるものだから こっちがヒヤヒヤしました。 やってよかったのかな? と私の方が弱気になったのも事実。 結局その合間の食事は形態的には変わらず とろとろのオニオンスープ 卵豆腐 全粥やクタクタおうどん エネルギー補給用のゼリー バナナミルク すりおろしりんごをくわえたヨーグルト やわらかめのマッシュポテト これらを普段の食事の3分の1食べればよいくらい。 今日、4日が経過しました。 やっと普段の大きさの声が出てきて だいぶ聞き取りやすくなってきたかな? たちつてと の音は聞きづらいです。 お口の中は上下左右4か所 ワイヤーをひっかける為の器具の突起部に 口内炎が出来ています(今の段階では軽め)。 あとどうみても当たるものはないので 装着時の傷でしょうか? 上顎中央奥に謎の口内炎が2箇所並んで存在。 何より上顎の中にあるワイヤーが舌を押すので とにかく痛くて舌が疲れている様です。 私が見ても舌にワイヤーの跡が怖くなるほどくっきり!! Uの字が出来ています。 完全に食い込んでいる感じです。 あとこのワイヤーの回転している部分2か所 ![]() これがどうにもこうにも激痛な様で 本当にかわいそうなことになっています。 食事は量が多少増え、 パン、柔らかく炊いたご飯が可能になりました。 ( パンは柔らかそうに思うのですがこの日までダメでした ) とは言え まだいづれのものも痛そうにしており 小分けにして少量を食べる感じです。 今日はお給食がからあげみたい。 絶対無理ですね。 器具の突起部を保護する為のワックスを 3日目くらいから使い始めました。 それまでは口を開けるのすら嫌そうだったので。 これがなかなかうまくいかなくて。 そのお話は次回に続けます。 ▲
by arigato-kansya
| 2013-09-24 09:07
| ・ 歯列矯正@長女
|
Comments(0)
このカテゴリ"歯列矯正"は現在整頓中です。 手帳を見ながら過去の記事があがることがあります。 ![]() いよいよこの日がやってきました。 セパレートを外し 自分で取り外しの出来る拡大装置 から 固定式の拡大装置へと変わりました。 ( 点線クリックで関連記事に飛びます ) 左右の奥歯に巻きつけた金属と針金で作られた装置で 曲げた針金の弾力により、 歯列に弱い力を与えて歯列の幅を押し広げる様です。 ( いただいた手元資料より ) 上顎用にクワドへリックス ![]() 下顎用にバイヘリックス ![]() を装着しました。 歯列が狭いためにおきた叢生や、 内側に傾いて生えた歯、 奥歯のねじれの治療などに使用されるのだそうです。 参考までに。 時間は40分かかりました。 これだけの矯正で済めばいいよね。 人に知られず治せるもの。 年齢があがるとココロも大事だったりします。 我が家は一か月後の次回受診で、 歯の表側にマルチブラケット (歯の表面をワイヤーで覆うもの) を付けることになります。 コチラね↓ ![]() 今回取り付けた固定式の拡大装置は マルチブラケットと併用し、 半年強ほど使い先に外すのだそうです。 取り付け方にもいろいろあるようで 同じ医院に通うお友達は 固定式の拡大装置とマルチブラケットを 一回の受診でつけたのだそうです。 つむじは 固定式装置上下装着 ↓ 一か月後に上のマルチブラケット装着 ↓ 更に一か月後に下のマルチブラケット装着 そこら辺の事・・・、 また先生にお聞きしてみよう。 では 次回いよいよマルチブラケット装着です。 ▲
by arigato-kansya
| 2013-09-21 17:16
| ・ 歯列矯正@長女
|
Comments(0)
セパレートを付けて3日目。 おやつをひと噛みした瞬間に取れてしまい 付け直しました。 予備のセパレート、いざ出陣っ! ![]() フロス2本をセパレートに通して左右から引き ゴムを細く伸ばしフロスをかけるように隙間に入れ込みます。 狭い口内の奥歯。 はめるコツをつかむまでが大変で 悪戦苦闘しました。 何度かやり直して無事に再装着。 よかった よかった。 ▲
by arigato-kansya
| 2013-09-03 22:27
| ・ 歯列矯正@長女
|
Comments(0)
![]() 次回最終の型取りをして、 更に翌診察でいよいよ 固定式線矯正装置をつけることになりました。 固定式器具を取り付ける隙間を作る為 セパレートというバンド(小さな輪ゴム)を 画の青い場所に挟むことになりました。 ![]() 歯が浮いた様な鈍い嫌な痛みを 訴えてきています。 説明では1週間程度で治まると聞きました。 尚、歯列弓拡大装置は並行して使用しています。 ▲
by arigato-kansya
| 2013-08-31 01:00
| ・ 歯列矯正@長女
|
Comments(2)
実は私も、歯並びが悪いんです。 ![]() よくあるタイプ 上下左右のBの歯が奥に下がっていました。 つむじと違っている点は Aの歯はゆがみや目立つ位置の悪さが無かったこと。 多少ですが彼女より 見た目のインパクトが薄い気がします。 笑ったり、話をしたりという口を開けた時の方が 引っ込んだ歯が目立つんですよね。 自分でも小学校の高学年の頃から子供なりにわかっていて 中学も後半になると綺麗いな歯並びの友達に対して 羨ましいという感情が沸く様に。 顔の綺麗さは歯も含めてなんだなぁ 歯並びが良いと笑顔が素敵だなぁ なんて高校時代にははっきり思っていました。 時代かしら?お金かしら? いやっ、親の考えが大きいかな? しっかりとした矯正するまでには至らなかったんですよね。 それでも 数年検診を兼ねた 口の体操 に通っていた記憶があります。 低学年の頃医者の指導で 親に指で押されていた思いもあります。 ( こんな方法今もあるのかしら? ) 今でも歯並びが良い人を羨む気持ちはあります。 最近ではバランスや噛み合わせなどが大事だと 耳にする機会も随分増えました。 やっぱり色々なものがあるべき場所に整っていれば 肩こりや頭痛・・・ 色々なものも違ってくるのでしょうね。 ▲
by arigato-kansya
| 2013-07-01 09:59
| ・ 歯列矯正@長女
|
Comments(0)
![]() 歯列弓拡大装置( 前記事→● ) のネジを回す日です(笑 折角、前回記事にしたので書いてみました。 自分も情報を知りたいので 少しずつ関連するお話を書いていこうかな? ちなみにネジは90度付属の棒を使って回します。 力要らずでつむが一人でもササッと出来る位です。 装着する事、 定期的にネジを回すこと、 これだけは忘れちゃいけませんね。 ▲
by arigato-kansya
| 2013-06-26 14:11
| ・ 歯列矯正@長女
|
Comments(4)
![]() つむちゃんが矯正をしっかり決意し、受診したきっかけは 歯科検診の結果のお知らせを持ち帰ったことでした。 ( 矯正しようとそれまでも思ってはいました ) 虫歯はないのだけど・・・ 歯並び の項目にチェックが!! わかってはいたのだけど こうして紙面でもらってくるとちょっとショックでした。 噛み合わせ でもないんです 歯並び 恥ずかしいのですが スタート時の歯の画を載せすね。 リアルな口内が出ますので 見たく無い方はここから次記事へどうぞ。 More ▲
by arigato-kansya
| 2013-06-25 15:59
| ・ 歯列矯正@長女
|
Comments(0)
![]() つむじの矯正歯科行ってきました。 実はこれが初めてなわけではなく かれこれ数年通い矯正待ちの状態 なのです。 始める前は " 第一期を中学までには終えたいな " などと淡く思っていたのだけど・・・ 夢のまた夢でした。 今すぐ始めても中学時代には確実にかかってしまう。oO つむじはどう思うのだろう? 気にするのかな? 初めて歯が抜けたのが3年生と激遅だったつむ。 12歳臼歯もやはり成長が遅く これが生えてこないと矯正器具が引っ掛けられないんです。 現在は待っているのが勿体無いとのことで 歯列弓拡大装置 を使って上の歯列を広げています。 ![]() 取り外しのできるこのタイプになります。 一週間に一度中央のネジを回し ( 自分で手軽に回せます ) 少しずつ装置を広げています。 取り外しが可能なので 歯磨きもおもいきり出来 衛生的にも、お手軽さでも実に勝手良いものです。 装着も家にいる時で良いとのことなので 学校やお出かけ以外のプライベート時のみ使用しているよ。 ネジを回した日は違和感が多少有るようですが 今のところ大きく痛がることも嫌がることもなく 普通に装着できています。 この先の固定式の矯正では マウスピースタイプのものを熱望していたのですが 状態的に叶いませんでした。 やはり装置を付けた際の見た目が気になるのよね。 年齢的にも色々思うであろうお年頃。 難しいところです。 それでもやはり長い目で見て 綺麗な歯にはかえられないかな? ![]() つむの同学年のお友達で既に一期を終えて 固定の装置を外した子がいるの!! いいな いいな。 器具をこれで洗浄しています。
そうありたいという願いを込めて。
あれこれ情報がありすぎて 始める前にすごくすごく悩んだんです。 ▲
by arigato-kansya
| 2013-06-25 14:55
| ・ 歯列矯正@長女
|
Comments(4)
1 |
最新の記事
イイネ
カテゴリ
全体 はじめに せいかつ な茶 ┗ 難聴 こども ┣ つむじ@姉 ・ 歯列矯正@長女 ┗ ほっぺ@妹 ・ 歯列矯正@次女 はむすたー おかいもの 女子力 おでかけ つくったよ ┣ ごはん ┣ おべんとう ┗ おやつ おみやげ ブログ おうち ニュースより 携帯からこんにちは プリパラ たまごっち4U 未分類 ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||